1.更新の記録


  • 2022年2月2日 ネットショップ「BASE」にて、作品の販売を開始しました。

  • 2022年1月12日 カヤウキの作り方をアップしました。

    2021年1月1日 エンジンウレタンの生産中止に伴い、「ZEST」さんのウレタンに変更しました。これに伴い、関連ページを改訂しました。

    Yahoo Blogが中止されることになり、移転プログラムがリリースされたことに伴い、Livedoor にBlogを移転しました。

    2019年3月31日をもってYahoo!ジオシティーズのサービスが終了することに伴い、メールアドレスを jinshin851@gmai.com に変更しました。

    2019年3月31日をもってYahoo!ジオシティーズのサービスが終了することに伴い、Yahooブログの更新を中止します。

    2019年3月31日をもってYahoo!ジオシティーズのサービスが終了することに伴い、ホームページを移転しました。

    2016年1月1日 「仕様書」を全面的に改訂しました。

    2015年1月1日 ヘラウキ理論の項に、「へら専科」様2010年10月号〜2012年2月号に掲載いただいた「ウキをもっと知りたい」のオリジナル原稿をアップしました

    2013年1月10日 「接着剤」、「色止め」のページを修正しました。

    2011年8月9日 「トップ塗装」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2011年8月7日 「色止め」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2011年7月31日 「金線入れ2」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2011年7月30日 「ぼかし塗り」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2011年6月10日 「脚の成形」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2011年6月3日 「2枚合せウキの作り方」にYouTubeの動画をリンクしました。

    2010年11月22日 「仕様書」を全面的に見直しました。

    2010年11月22日 「トップの塗り」にストレートトップの寸法表を追加しました。

    2009年9月21日 「仕様書」を全面的に見直しました。

    2009年6月29日 「下塗り」の項に修正を行いました。

    2009年5月30日 ブログ「尽心のひとり言」を始めました。

    2009年4月22日 浅ダナの小ウキで「ウキが戻る際に違和感を感じる。」というご指摘をいただき、黒帯塗料を変更しました。

    2009年3月10日 「ウキを知りたい −製作進行に伴うウキの自重の変化について−」を公開いたしました。

    2009年1月13日 底測りフロートの取扱説明書を公開いたしました。

    2008年12月17日 和歌山県橋本市主催「ヘラブナ釣り大学」の講義レジュメを公開いたしました。

    2008年10月15-16日 鰍ェまかつ主催「G杯争奪全日本ヘラブナ釣り選手権」に出場させていただきました。

    2008年7月6日 がまかつ「G杯九州地区予選」で優勝しました。

    2008年5月19日 「下塗り(化粧塗りを含む)」の項に、ワンポイントアドバイスとして「エンジンウレタンの白濁」の画像を追加しました。

    2007年12月16日:和歌山県橋本市主催「ヘラブナ釣り大学」において、ウキ作りの講義をさせていただきました。

    2007年10月24日:ご質問にお答えする形で、「上塗り」の項に、ワンポイントアドバイスを追加しました。

    2007年10月9日:「塗装工具」の項に、ネイルアート用エアブラシで有名なAIRTEX社のリンクを追加しました。

    2007年9月15日:「上塗り」の項に、ワンポイントアドバイスとして「塗りの基本的考え方について」の説明を追加しました。

    2007年9月10日:「下塗り(化粧塗りを含む)」の項に、ワンポイントアドバイスとして「エンジンウレタンの白濁」の説明を追加しました。

    2007年8月19日:かねてより懸案であった「トップゲージ表」について、黒帯を太く、赤1節を短くするよう見直しました。

    2007年2月3日:「仕様書」の項に「ヘラウキ尽心作 匠『取扱説明書』」をアップロードし、内容も更新しました。

    2006年12月10日:和歌山県橋本市主催「ヘラブナ釣り大学」において、ウキ作りの講義をさせていただきました。

    2006年11月16日:かねてより懸案であった「ウキを知りたい−基本を覚えて使い分けよう」の項に説明画像をアップロードしました。

    2006年9月8日:インターネットで知り合った釣友Vincent H.氏が福岡に来られ、佐賀工業団地の池で釣りを楽しみました。

    Vincent H.氏のブログはこちら

    2006年8月9日:HP開設後約3年が経過しましたので、トップページの2度目のリニューアルを行いました。

    2006年8月6日:マルキュークラブ対抗戦九州予選にて、「立命館アジア太平洋大学」チームとして3位に入賞しました。

    2006年4月22日:「トップの塗装」の項の末尾に「ワンポイントアドバイス」を追加しました。

    2006年1月3日:「ヘラウキ理論」をリリューアルし、「ウキを知りたい−基本を覚えて使い分けよう」「へら専科」2005年3月〜2006年2月号オリジナル原稿に全面改訂しました。

    2005年11月20日:和歌山県橋本市主催「ヘラブナ釣り大学」において、ウキ作りの講義をさせていただきました。

    2005年10月7日:「色止め」の項に「ワンポイントアドバイス」を追加しました。

    2005年9月25日:「工具」に「木工用旋盤」を追加しました。

    2005年6月9日:「工具」を追加・編集しました。

    2005年3月21日:・金線入れ(2)−ガンダムマーカー編−を追加しました。

    月刊「ヘラ専科」において、「ウキを知りたい −基本を覚えて使い分けよう−」というタイトルで、2005年3月号より2006年2月号まで、連載を書かせていただきました。
    オリジナル原稿はこちら

    2005年2月25日:・銘入れ(4)−転写シール編(Print Pro さんへのリンク)−を追加しました。

    2005年1月23日:和歌山県橋本市主催「ヘラブナ釣り大学」において、ウキ作りの講義をさせていただきました。

    2005年1月9日:「2枚合わせウキの作りかた」「1本取りウキの作りかた」を更新しました。

    2004年11月28日:「ヘラウキ理論」「第14章 エサ落ち目盛りの決め方について(私見)」アップにしました。

    2004年11月27日:「ヘラウキ理論」「第13章 ヘラウキの使い分けについて(私見)」アップに伴い。「仕様書」を全面的に見直しました。

    2004年11月27日:「ヘラウキ理論」「第13章 ヘラウキの使い分けについて(私見)」をアップしました。

    2004年11月23日:「ヘラウキ理論」「第12章 底釣りにおけるナジミ幅について」をアップしました。

    2004年11月22日:「ヘラウキ理論」「第10章 ヘラウキが受ける水の抵抗について」をアップしました。

    2004年11月19日:「ヘラウキ理論」「第9章 トップを見る目の錯覚について」をアップしました。

    2004年11月18日:「ヘラウキ理論」「第8章 トップの径の違いがヘラウキに与える影響について」をアップしました。

    2004年11月18日:「ヘラウキ理論」「第7章 トップの素材の違いがヘラウキに与える影響について」をアップしました。

    2004年10月28日:「ヘラウキ理論」「第6章 肩のしぼりの違いがヘラウキに与える影響について」をアップしました。

    2004年10月7日:「ヘラウキ理論」「第5章 トップの長さの違いがヘラウキの立ちに与える影響について」をアップしました。

    2004年10月3日:「ヘラウキ理論」「第4章 足の長さの違いがヘラウキの立ちに与える影響について」をアップしました。

    2004年9月20日:「ヘラウキ理論」「第3章 足の素材の違いがヘラウキの立ちに与える影響について」をアップしました。

    2004年9月5日:「ヘラウキ理論」「第2章 各部パーツの比重について」をアップしました。

    2004年8月29日:「ヘラウキ理論」「第1章 ヘラウキの各部パーツについて」をアップしました。

    HP開設1年が経過しましたので、トップページの画像を入れ替えました。

    2004年7月19日:千葉県柏市の木村様より、桃園書房「ヘラウキ作り」をご恵贈賜りました。これにより、巻末資料を更新しました。

    2004年4月1日:ヘラウキ成形器「水月」について、私が掲載する旨の断りなく、ホームページ上で公開したため、関係者の方にご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。これに伴い、「水月」に関する記述を全て抹消しています。

    2004年3月31日:2003年11月発刊「最新ヘラウキ作り」(桃園書房)の中で、「光徳」の作者である山田康昭さんが、水性アクリル系塗料「GOUACHE(ガッシュ)」を紹介されています。色数も豊富で、かつ濃度も丁度よく、非常に扱いやすい塗料であることがわかりました。これにより、「金線入れ」の項と「塗料」の項を更新しています。

    2004年3月30日:「ヘラウキのトップの修理」を追加しました。

    2004年2月20日:付録:ヘラウキ「尽心作 匠」の販売について(ご報告)を修正しました。オーダーメイドについては、しばらくお休みを頂戴いたします。

    2004年2月10日:ご質問に答える形で、「2枚合わせウキの作り方」に画像データを追加し、解説についても更新をしました。また、コンパウンドについても、「塗料」の項で、修正を行っています。

    2004年2月3日:泉舟工房さんの住所の記載に誤りがあり、関係者の方々にご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。「巻末資料」の項を訂正させていただいております。

    2004年1月2日:ご質問の多い「トップの塗装」を更新し、また、トップゲージ表についても「13節」、「5mm幅」、「6mm幅」、「7mm幅」を追加しております。

    2003年12月30日:オーダーメイドを再開させていただきます。これに伴い、「付録:ヘラウキ「尽心作 匠」の販売について(ご報告)」を修正しております。

    2003年12月30日:ご質問に答える形で、「2枚合わせウキの作り方」に画像データを追加し、解説についても更新をしました。また、これに関連し、「泉舟工房」の4つ割り台についても、「工具」の項で、解説と画像を追加しています。

    2003年11月30日:ご質問に答える形で、「一本取りウキの作り方」に画像データを追加し、解説についても更新をしました。

    2003年11月14日:金線・墨入れの項を更新しました。

    2003年11月14日:巻末資料を更新しました。

    2003年10月30日:「竹足の加工」を追加しました。

    2003年10月27日:「ヘラウキ作成工程早分かり表」を追加しました。

    2003年10月27日:「生地組み(羽根の選別と切断)」を追加しました。

    2003年10月18日:「ヘラウキ成形器『水月』の使い方について」に、画像を追加しました。

    2003年10月18日:へらむぎさんからのアドバイスに基づき、塗装工具である「乾燥台」を更新しています。これに伴い、「下地塗り」の項も更新しています。

    2003年10月14日:ご質問の多い「色止め」を更新しました。これに伴い、「塗料」の項も更新しています。

    2003年10月8日:トップの塗装の工程見直しに伴い、「トップの塗装」の項を更新しました。

    2003年10月5日:「ヘラウキ成形器『水月』の使い方について」を追加しました。

    2003年10月5日:埼玉県桶川市の大内様のご協力により、トップページを修正しました。

    2003年10月2日:付録:ヘラウキ「尽心作 匠」の販売について(ご報告)を修正しました。オーダーメイドについては、しばらくお休みを頂戴いたします。

    2003年9月27日:「2枚合わせの作り方」に、「ワンポイントアドバイス!! 〜「水月」の使い方について〜」を追加しました。

    2003年9月27日:「ヘラウキ理論」に「(7)ヘラウキの使い分けについて」を追加しました。

    2003年9月21日:付録:ヘラウキ「尽心作 匠」の販売について(ご報告)を修正しました。

    2003年9月15日:付録:ヘラウキ「尽心作 匠」の販売について(ご報告)を追加しました。

    2003年8月24日:製作進捗管理を追加しました。

    2003年8月17日:トップの塗装の工程見直しに伴い、「トップの塗装」の項を更新しました。

    2003年8月13日:トップページにバナーを追加しました。

    2003年8月6日:工事中であった「銘入れ(1)」をアップしました。これに伴い、「工具」の項を更新しました。

    2003年8月5日:工事中であった「帯入れ」をアップしました。これに伴い、「工具」や「塗料」の項を更新しました。

    2003年7月30日:更新の記録(What's new!)を追加しました。

    2003年7月23日:ホームページを開設しました。

    以上

    Copyright (C) Studio Jinshin